2025年06月19日

じゃがいも掘り

恒例のじゃがいも掘り、今年は熱中症予防の為、往復バス使用。乳児クラスは園にもってきて、園で芋拾いわーい(嬉しい顔)
幼児組も半分は掘ってあるものを拾い、時間短縮しました。
15分たらずで芋ほり(芋拾い)は終了しましたが、今年は豊作で、一人20個は持ち帰ったと思います。
それにしても、昨日は暑かったですね。
遊び方、活動の仕方をしっかり考え、熱中症予防に留意し、子ども達にとって楽しい園生活にしていきたいと思います。
IMG_6106.jpg
IMG_6108.jpg
IMG_6109.jpg
IMG_6104.jpg
朝早くからスタッフが手伝ってくれました。とても頼もしいですわーい(嬉しい顔)
posted by 理事長 at 16:56| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2025年05月26日

とうもろこし・枝豆の苗植え(わかば・たいよう)

先週の金曜日、たいようは枝豆、わかばはトウモロコシの苗を植えました。
土がごつごつと植えにくかったのですが、みんな頑張って植えることができました。
収穫が楽しみですわーい(嬉しい顔)
IMG_6072.jpg
IMG_1379.JPG
IMG_1372.JPG
IMG_0176.JPG
IMG_0185.JPG
じゃがいもは収穫まじか、とっても大きくなりましたよわーい(嬉しい顔)
IMG_6074.jpg
さつまいもも順調に育っていますexclamation×2
IMG_0172.JPG
posted by 理事長 at 16:43| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2025年05月08日

田植え2025

今日は絶好の田植え日和でしたわーい(嬉しい顔)
子ども達は、植え方の話をしっかり聞き、上手に植えることができました。
新米を食べる会が今から楽しみですわーい(嬉しい顔)
IMG_6020.jpg
IMG_6022.jpg
IMG_6026.jpg
IMG_6027.jpg
posted by 理事長 at 11:34| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2025年04月30日

さつまいもの苗植えました。

昨年、一昨年とマルチ(黒いビニール)をやらずに植えたことと、夏なみの暑さで2年連続400本枯れてしまい
植えなおしました。その教訓を生かし今年は連休後ではなく連休前に、そしてマルチもしっかりやりました。
今朝も水やりにいきましたが、4日たって、枯れていたのはなんと1本だけわーい(嬉しい顔)
今年はいい感じで育ちそうですexclamation×2
わかば組も植えましたが、上手にできましたよわーい(嬉しい顔)
さちまいも苗植え.jpg
posted by 理事長 at 08:17| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2025年01月15日

聖護院大根の収穫

今日は、わかばさんが蒔いた聖護院大根の収穫をつき、にじ、たいよう、わかばで収穫しましたわーい(嬉しい顔)
雨が少なかったせいか例年よりも少しこぶではありましたが、みんなで収穫を楽しみましたよわーい(嬉しい顔)
煮物にすると柔らかくて、でも型崩れぜす、とても甘いです。
是非、試して下さいねわーい(嬉しい顔)
IMG_0001.JPG
IMG_0002.JPG
IMG_0008.JPG
IMG_0020.JPG
IMG_0024.JPG
IMG_0029.JPG
posted by 理事長 at 11:31| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2024年11月19日

みかん狩り(たいよう・わかば)

みかんが良い色になりましたわーい(嬉しい顔)
今日は、たいよう・わかばが園長宅にみかん狩りに出かけました。
昨年に比べると、大きさは大きいのですが、全体の個数が少なかったです。
ですが、子ども達はお土産用、その場で食べる用を収穫できましたよわーい(嬉しい顔)
IMG_0007.JPG
IMG_0005.JPG
IMG_0012.JPG
IMG_0018.JPG
IMG_0067.JPG
そして、実食タイムexclamation×2
IMG_0051.JPG
今日は寒かったので今年初の焚火と一緒に実食ですわーい(嬉しい顔)
IMG_0054.JPG
面白かったことがあります。「寒いから温まって食べてね!」の言葉がけにexclamation×2
IMG_0074.JPG
そうなんです!みかんを温めだしたのです!
とても楽しませてくれる子ども達でしたわーい(嬉しい顔)
言葉って難しいですねexclamation×2
子ども達は帰り道「給食でみかん出ないかなーexclamation&question」とよほどみかんが美味しかったようです。自分で採ったみかんをその場でみんなで食べる。きっと格別な味なんでしょうねわーい(嬉しい顔)

posted by 理事長 at 13:10| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2024年11月08日

小松菜・法蓮草の収穫(たいよう・わかば)

今日は、以前自分たちが巻いた種から小松菜、法蓮草が大きくなり、収穫となりました。
子ども達も採り方を教えると上手に収穫してましたよわーい(嬉しい顔)
IMG_0002.JPG
IMG_0004.JPG
IMG_0010.JPG
IMG_0011.JPG
IMG_0018.JPG
IMG_0019.JPG
posted by 理事長 at 12:34| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2024年10月22日

さつまいも掘り

今日はさつまいも掘り、大きいのやら小さいのやら色々ですわーい(嬉しい顔)
IMG_0039.JPG
はな組さんも上手にかごに芋を入れますわーい(嬉しい顔)
IMG_0036.JPG
IMG_0019.JPG
IMG_0007.JPG
IMG_0011.JPG
IMG_0012.JPG
そして、朝から芋ほりを手伝ってくれたスタッフと昨年に引き続きご近所の大沢さんがお手伝いしてくれました。ありがとうございました。
IMG_0003.JPG
IMG_0004.JPG
次は、焼き芋ですわーい(嬉しい顔)
posted by 理事長 at 12:45| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2024年10月16日

柿採り(つき・にじ)

昨日は、つき・にじが柿採りに出かけましたわーい(嬉しい顔)
たいよう、わかばとは違う木で子ども達がとどく程の高さです。
ぐるぐる回して最後は引っ張る。上手に取れました。
上手のとった後は実食!みんな「お代わり、お代わり」と用意した柿をすべて完食でした。
やっぱりそういう時食べる柿は美味しいのでしょうねわーい(嬉しい顔)
IMG_0001.JPG
IMG_0002.JPG
IMG_0004.JPG
IMG_0008.JPG
IMG_0009.JPG
IMG_0017.JPG
posted by 理事長 at 08:35| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2024年10月11日

柿採り(たいよう、わかば)

今日は絶好の柿採り日和わーい(嬉しい顔)
たいよう、わかばは園長宅に柿を採りに行きました。
例年より、高いところにあったので、たいようは枝を降ろし、木に結わいたものをとり、わかばは脚立に乗って
高いところに柿を見事ゲットしました。
その後、庭で柿を向いて食べました。秋らしい日となりましたわーい(嬉しい顔)
IMG_0002.JPG
IMG_0001.JPG
IMG_0007.JPG
息子も朝から柿採り手伝ってくれて助かりましたわーい(嬉しい顔)
IMG_0011.JPG
IMG_0029.JPG
IMG_0031.JPG
IMG_0053.JPG

posted by 理事長 at 13:16| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記